2015'07.15.Wed
2015'07.01.Wed
2015'06.10.Wed
そうだ、あゆ祭りに行こう。

日当山あゆ祭りに行ってきました。初めての、そして最後の・・・まさか今年が最後の開催だなんて!もっと早くから知っていれば!!
最後ということもあってか大盛況だったようで、臨時駐車場から会場行きのバス待ちがすんごい列に!
それなのに小さいマイクロバス2台で、しかも立ち乗り不可なもんだから、余計に回転が悪くて・・・全然足りてないよ、運営さん!!
しくしく・・・限定500食の鮎飯食べられなかったー!お持ち帰りの鮎も完売してたー!11時会場は、11時に駐車場着じゃ遅い!と学びました。
ですがー!!塩焼き!塩焼きさえ食べられれば!!
割りばしをグサーッとさした鮎を手に、コンクリブロックで作られたなが~~い網焼き場へ!
あぁ、家じゃできない炭火焼き!!
自分たちで鮎に塩を振り、網の上に乗せ、暑さと熱さと戦いながらグルグルと焼く!
楽しい。。。
で、芝生広がる広場に移動して食べるわけです。
うーーむ、内臓の焼け具合が・・・初めてなので焼き技術が甘かったです。。
が!おいしかった!!鮎でお腹いっぱいじゃー。
そんな塩焼き用の鮎も12時半には完売しておりました。
間に合ってよかった。
子供たちの鮎つかみ取りを見学し、桜島が爆発したので帰途へ。
次はそうめん流しに行って鱒の塩焼きを食うか。
日当山あゆ祭りに行ってきました。初めての、そして最後の・・・まさか今年が最後の開催だなんて!もっと早くから知っていれば!!
最後ということもあってか大盛況だったようで、臨時駐車場から会場行きのバス待ちがすんごい列に!
それなのに小さいマイクロバス2台で、しかも立ち乗り不可なもんだから、余計に回転が悪くて・・・全然足りてないよ、運営さん!!
しくしく・・・限定500食の鮎飯食べられなかったー!お持ち帰りの鮎も完売してたー!11時会場は、11時に駐車場着じゃ遅い!と学びました。
ですがー!!塩焼き!塩焼きさえ食べられれば!!
割りばしをグサーッとさした鮎を手に、コンクリブロックで作られたなが~~い網焼き場へ!
あぁ、家じゃできない炭火焼き!!
自分たちで鮎に塩を振り、網の上に乗せ、暑さと熱さと戦いながらグルグルと焼く!
楽しい。。。
で、芝生広がる広場に移動して食べるわけです。
うーーむ、内臓の焼け具合が・・・初めてなので焼き技術が甘かったです。。
が!おいしかった!!鮎でお腹いっぱいじゃー。
そんな塩焼き用の鮎も12時半には完売しておりました。
間に合ってよかった。
子供たちの鮎つかみ取りを見学し、桜島が爆発したので帰途へ。
次はそうめん流しに行って鱒の塩焼きを食うか。
2015'05.26.Tue
そうだ、阿蘇に行こう。
先日、テレビで阿蘇のめがっさ美味しそうな肉が出てたんですよ!
これ↓↓
休日ともなれば3時間、4時間待ちは当たり前・・・との恐怖のネット情報を仕入れながらも、なお挑むもげP!!
作戦パターンを色々考えながらも、「待ち時間があるのは確定」とし、どうせ待つなら「開店前からの並び待ち」を選択。(逆に、遅く行くのパターンも考えてた)
さて・・・どれぐらい前から並ぶべきなのか。。
11時開店の1時間前となる10時に宿をチェックアウトしてすぐさま向かい、宿から5分でお店到着。
すでに行列が・・・・なんだと。。。
急いで列に参加。しばらく待つと列が動き、順番待ちの名前を店員さんに伝える作業に。
見事27番目をゲットし、待ち時間は1時間。全然待てます。2時間・・・半ぐらいまでは待つって決めてました。
時は10時半ぐらいでしたが、すでに店は名前を聞く作業と同時に開店もして、1巡目をスタートさせている模様。
ありがたいのは名前を伝えて目安時間を聞いたら列を離れて周りを探索OK!なこと。
3時間待ちの時はこれを利用して、観光名所を回ってから昼ご飯とも夕ご飯ともいえない微妙な時間帯に食べることも覚悟していました。。。が、よかった!ちゃんと昼に食える!!
付近をふらふらふら・・・酒屋発見!!
「阿蘇っぽいの下さい!」
米焼酎をゲットした!
これがも~匂いがいい!店のおばあさまが「ロックで!」とのことで、氷が溶けるのをぐぐぐっと待ちながら呑んでます。
で、あっという間の1時間。
順番が呼ばれるのを入口付近で待つ。
この時間帯になると順番待ちの名前を伝える列もないも同然になってましたが・・・ふらっと来たお姉さんが90番台の3時間待ちに!!並んでないわけだ・・・11時半で、すでに待つか帰るかの分かれ道。。
そのお姉さんが店員さんに受けてた説明によると、9時半ぐらいから並び始めるそうです。。
うーん、そんな店に11時半に来たら3時間待ち状態も仕方ない。
あぁ、平日に並べる人がうらやましいー!
でで、無事にピンクレディーが流れる店内であか牛丼を食す。
んまーーーー!!!肉うまーーー!!やわーーい!
待ったかいあったー!
またチャレンジしたいです!
先日、テレビで阿蘇のめがっさ美味しそうな肉が出てたんですよ!
これ↓↓
休日ともなれば3時間、4時間待ちは当たり前・・・との恐怖のネット情報を仕入れながらも、なお挑むもげP!!
作戦パターンを色々考えながらも、「待ち時間があるのは確定」とし、どうせ待つなら「開店前からの並び待ち」を選択。(逆に、遅く行くのパターンも考えてた)
さて・・・どれぐらい前から並ぶべきなのか。。
11時開店の1時間前となる10時に宿をチェックアウトしてすぐさま向かい、宿から5分でお店到着。
すでに行列が・・・・なんだと。。。
急いで列に参加。しばらく待つと列が動き、順番待ちの名前を店員さんに伝える作業に。
見事27番目をゲットし、待ち時間は1時間。全然待てます。2時間・・・半ぐらいまでは待つって決めてました。
時は10時半ぐらいでしたが、すでに店は名前を聞く作業と同時に開店もして、1巡目をスタートさせている模様。
ありがたいのは名前を伝えて目安時間を聞いたら列を離れて周りを探索OK!なこと。
3時間待ちの時はこれを利用して、観光名所を回ってから昼ご飯とも夕ご飯ともいえない微妙な時間帯に食べることも覚悟していました。。。が、よかった!ちゃんと昼に食える!!
付近をふらふらふら・・・酒屋発見!!
「阿蘇っぽいの下さい!」
米焼酎をゲットした!
これがも~匂いがいい!店のおばあさまが「ロックで!」とのことで、氷が溶けるのをぐぐぐっと待ちながら呑んでます。
で、あっという間の1時間。
順番が呼ばれるのを入口付近で待つ。
この時間帯になると順番待ちの名前を伝える列もないも同然になってましたが・・・ふらっと来たお姉さんが90番台の3時間待ちに!!並んでないわけだ・・・11時半で、すでに待つか帰るかの分かれ道。。
そのお姉さんが店員さんに受けてた説明によると、9時半ぐらいから並び始めるそうです。。
うーん、そんな店に11時半に来たら3時間待ち状態も仕方ない。
あぁ、平日に並べる人がうらやましいー!
でで、無事にピンクレディーが流れる店内であか牛丼を食す。
んまーーーー!!!肉うまーーー!!やわーーい!
待ったかいあったー!
またチャレンジしたいです!
2015'05.17.Sun
プロフィール
カレンダー
アメニモマケズ